私大職員は難関の民間には受からない層が大半
国1の筆記は通るけど人気官庁は無理かな、みたいな奴も受ける
国1の筆記通過者って地雷人材も結構いるからね
労力と給料のコスパはトップクラスに高いと思う
転職可能性や転職市場価値が著しく下がるので実はわりかしリスクもあるとは思う
民間トップ層から見たら大学職員は「え?その仕事何が面白いの?」って感じでそもそも価値観が違う
両方ある意味勝ち組ではあると思う
121 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/20(水) 13:22:53.54
非リアのもやしみたいなのが多い
124 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/20(水) 13:59:02.98
楽して金はしっかりもらうのが私大
131 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/20(水) 21:08:15.56
毎年求人が無いとこの手の話題で荒れるな
338 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/08(金) 01:30:14.87
普通に公務員なっとけよもったいねえ
339 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/08(金) 01:34:08.33
公務員っていろいろあるから。
351 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/08(金) 15:45:05.84
公務員VS私大職員!?
同じ仕事して年収400万円と800万円なら迷う余地はないと思うがね…
355 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/08(金) 18:27:58.42
ただ、いくら待遇が良くても偏差値が高くない大学はなー、周りに言えないし、女にもモテないだろ・・・
356 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/08(金) 18:56:52.48
>>355
そういう上昇志向を捨てたからこそ大学職員なんだけど????
426 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/12(火) 01:12:30.64
私大職員は楽して金ほしい人がくる場所。
428 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/12(火) 08:15:45.08
そして、待遇目的以外で入っても2年経てばそうなってゆく
167 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/23(土) 02:29:59.54
私大職員、待遇はいいけども俺の人生これでいいのかなっていつも疑問。
でも百貨店いってもメーカー営業いっても同じこと思う。
テレビだの商社公告の超大手と比べたら地味でってだけで
無い物ねだりなのはわかってる。
もう与えられた、あるいは何とかつかんだ環境でがんばるしかないんだから
仕方ないよね
177 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/23(土) 23:13:50.81
私大職員になって10ヶ月経過したがまるで仕事がない
でもボーナスは満額出るw
178 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 00:26:57.64
>>177
いいな。はやくそうなりたい。
179 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 00:38:59.39
>>177
その立場に呑気に甘えて何もしていないと、あとで辛いぞ
せっかく仕事なくて暇なら、若いうちに資格でも取るか
専門知識を身につけておきなさい
そういうスキルを使って、いざって時に何か(誰か)の役に立っておくと、
中堅~ベテランになった時も学内で発言力を持てるから
それくらい力があれば、人事異動の時も自分の行きたい楽な部署に行けるよ
学内でも、若いうちに暇して遊び呆けてた人ほど、
年取って専門性が無いのに管理職か大変な仕事を押し付けられて苦労してる
180 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 03:43:01.85
私大職員で使える専門知識、てどんなだ?
英会話とか情報処理?
181 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 12:15:40.58
>>180
その2つはあって損はない、というか絶対習得しておくべき。
語学と情報能力があれば、まず間違いなく上手く立ち回れるはず。
あと1つは学位だな。それも高等教育や大学経営系の修士。
基本給が上がるっていうのもあるけど、周囲との差別化にもなるし、
上手いこと博士まで取れれば教員にも臆せずズケズケと物を言えるようになる。
大体そういう大学院は平日夜とか週末開講、あるいは通信制でもやってるから、
暇してしょうがないって嘆いてる人なら余裕で2年でマスター取れるはず。
あと隠れた利点として、そういう大学院での講義や、学会つながりで他所の大学の
意欲的な人たちとも仲良くなれるから、より好待遇の私大に転職できたりもする。
183 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 12:27:17.26
楽をしたくて、私大職員に行くのに何で自己啓発せなあかんのよ
184 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/24(日) 12:56:45.53
でも某大学の説明会行ったときには
休日に勉強会みたいなのがあるって言ってたよ
自主参加だけど新人のうちは行かないといけない雰囲気みたいだし
ラクしたいのなら大規模な大学はやめた方が良いと思う
298 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/04(月) 17:20:24.01
新人の間は、雑用とお茶汲みが主な仕事だからな
309 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/06(水) 07:52:45.96
就任までにやるべきことは?
312 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/06(水) 17:14:17.29
>>309
総務に菓子折りもっていけ
313 :就職戦線異状名無しさん 2013/03/06(水) 20:41:59.47
>>312
お歳暮は送りました
259 :就職戦線異状名無しさん 2013/02/25(月) 12:01:11.22
内定ブルーなんて関係ないなーこの業界は
学生の頃より楽になるし
「やりがいのある仕事」という幻想
- 関連記事