171: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 12:27:58.17
東電の偏差値っていくつ?
172: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 14:07:01.63
偏差値は分からんが最低マーチクラス。だが、採用に当たって従来とはガラリと変わった。縁故は限り無く落としてる。
173: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 14:26:14.62
電力会社はどこも理系なら推薦取れば8割受かるだろ
大学によっては推薦取るのが大変かもしれんが
174: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 15:38:15.75
推薦なんてある訳ないだろ?
175: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 16:10:00.29
あるようちは技術系の京都とか大阪とかがほとんどだけど
176: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 17:08:31.10
電電とか推薦ばっかだぞ
中央は知らんが地元の地電なんて「電電で電力志望者は原則学校推薦で受けるように」とすらいわれた
宮廷あたりの学生なら自由でも採ってくれるかもしれないけどね
177: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 17:43:45.98
駅弁理系はほぼ推薦しか受けられない
宮廷理系は推薦と自由ある
駅弁ごときに滑り止め受験してほしくないからだろうな
会社により差はあるがね
文系は知らん
殆ど自由しかないだろうな
ま、理系は僻地廻りが大半だし学歴高いのだけ集めても仕方ないからな
178: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 18:07:07.05
>>177
まあそのお陰で震災後はその駅弁ごときに滑り止めにされてるケースもあるからなww
推薦が余ってるから自由で一通り受けてから受けるケースが結構あった
文系は学校推薦という形はないだろうね
180: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 19:44:45.84
電力って推薦締め切りの日程が早くて滑り止めにはできなかったな
183: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 20:56:18.16
宮廷はこんな業界来るなよ、駅弁の枠がなくなるから
182: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 20:37:17.21
東電は最終6次面接まであるが地電も同様?
184: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 20:58:10.11
そんな回数やんの東電⁈
本気で入る気ありやつ以外は受ける気なくすような仕様なんやな
185: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 21:30:58.03
6次ってマジかよww
186: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/28(金) 22:47:53.97
東電技術は2次までしかなかったよ。
推薦は一回だけ。
187: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/29(土) 01:32:58.27
195: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/30(日) 01:56:33.83
ぶっちゃけ今後給料減るの?
196: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/30(日) 02:20:50.10
電気代の値上げ申請したら当分は給料下がるでしょ。
あとは分社化で下げられるんじゃないの?
198: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/30(日) 18:00:41.93
実際、今までの残業代未払いの支払いやってくれないかな
200: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/30(日) 20:16:46.52
>>198
どこ電だよ、今時
203: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 01:59:25.85
で、いつになったらボーナス貰えるようになるの
204: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 02:08:36.88
ボーナス無いとかどこのブラックだよ
205: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 02:19:08.17
電源開発はボーナス満額だからな、高みの見物できて気分がええわ
206: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 03:23:46.42
原油安きてるから次のボーナスは期待
207: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 04:48:36.74
電源開発のボーナスって何ヵ月分なの
208: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 05:51:36.31
5ヶ月だよ
212: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 09:10:56.71
どこの電力会社もそんなもんだろ
215: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 19:55:08.37
マジかよ信じらんねぇぜ
216: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 20:02:36.79
電源開発は高みの見物やな
中央3電の人はバッシングに耐えて頑張ってくださいww
地電とかいう底辺はしらんww
217: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 20:08:46.35
>>216
底辺は東電だから
220: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 20:50:16.65
>>217
こういうおめでたい奴がまだいるんだな
219: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/12/01(月) 20:29:16.79
このご時世で就職先としての中央3電力は価値なし
3都市圏なら他にいくらでも優良企業あるし、東電以外は滑り止めにできるほど簡単でもないしな
146: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/26(水) 13:22:09.03
震災以上の問題なんてもうそうそう起きないだろう
電発は海外事業も頑張ってるっぽいし、安泰をとるなら電力会社、将来性をとるなら電発だろ
まあ俺は安泰とるけど
147: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/26(水) 13:37:49.78
電力会社も海外頑張ってくみたいだけどね~関電とか見てると
148: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/26(水) 13:40:40.19
安定性目当てなのになんでこんな業界選んでるの
金も安定もJR現業以下
150: 就職戦線異状名無しさん 転載ダメ©2ch.net 投稿日:2014/11/26(水) 16:09:16.66
今の電力が安定なんざ到底思えんわ。
これから再編でどうなっていくかわからんだろ。
送電網持ってるったって、結局法制度次第なところがあるから、
政治に左右されやすいわけだし。
151: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/26(水) 16:35:04.31
法治国家なんだから法的な強制力があればどんな業界でも落ちぶれるよ
そんな極論言ってもしょうがないでしょ
少なくとも電力業界は他のあらゆる業界に比べて安泰なんだよ
送電網だって戦前じゃないんだから電力会社がつくって電力会社が保守管理してきた設備を国が徴発するなんてあり得ない
託送料金の規制はあるけどそれだって総括原価方式だから送電網を持ってる側が損する値にはならない
159: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2014/11/26(水) 22:53:18.18
- 関連記事
-
テーマ:就職活動 - ジャンル:就職・お仕事