1: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 13:16:24.69
どうゆう会社に就職してるんでしょうか?
kwskおしえろください><
2: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 13:21:38.24
特に資格とかも持ってないし
3: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 14:23:49.35
お前は世の中なめとるだろ
4: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 15:07:18.24
>>3 なんででしょうか?いろいろ考えてるつもりです><
5: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 18:14:08.45
>1
地元の町工場にでも話に行けよ。
工場長が気前の良いおっちゃんなら月14万くらいで雇ってくれる。
6: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/19(土) 20:08:23.36
>>5 もっとお給料いいとこがいいです(´Д` )
9: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/20(日) 13:42:06.56
昔バイオなんちゃらという資格を取りに行ったら試験会場の専門学校生が
「あたし下着メーカーに就職だからこんな資格とっても意味がない」
と試験会場で騒いでた。
生命科学系の私大が乱立したのはその後だから就職先も似たようなもんだろ。
私大バイオの先駆けだった東薬のバイオ卒の人が院を出ても研究職に全滅して
30代で職安通いというテレビ番組もあったな。
上手くいった例ではリバネスの社長も東薬のバイオだと思うが
ブンさんに疑似科学呼ばわりされてブログで叩かれてたなw
10: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/20(日) 18:47:20.42
東京理科大卒でも東大院にロンダすればアカポス煮付けるよ
11: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/20(日) 22:07:39.93
私大ってどの程度のレベル?
早慶?マーチ、理科大?KKDR?それともニッコマか?
バイオは理系じゃねーからwww文系就職しなよ
12: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/20(日) 22:11:23.74
バイオのスキルが行かせる部分って、ブラック企業耐性くらいだろ。
ブラック企業の面接に行って、多少のパワハラには動じず、
1日14時間週7日働きますとか言っときゃ受かるだろ。
給料は残業代込みで月28万くらいかもしれんが。
13: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/20(日) 23:50:55.78
>>12 マーチです(´・_・`)
やっぱり文系就職ですかぁ~(´Д` )
17: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/23(水) 19:23:15.79
>>13
MARCHか。まぁ、元気だしなよ。
MARCH文系とどっこいぐらいには市場価値あると思うから。
文系就職がどうしても嫌なら候補としては、
食品メーカー、製薬・化粧品メーカー、農協関連とかかな。
バイオは受け皿に対してひたすらに学生数が多過ぎて競争激しいイメージがするよ。
18: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/23(水) 20:48:30.63
理科大→ロンダ灯台院博士→学振ポスドク→理科大任期助手→理研基礎特→痴呆大特任助教→未定
こういうアラフォーがいるぞ
20: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/24(木) 06:31:19.27
俳優の向井理は明大の生命科学卒でベストポスター賞を自慢してたが卒後はバーテンダーだからな。
今風のイケメンだから俳優として成功したがバイオ研究者としての市場価値はゼロといっていい。
22: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/24(木) 12:25:31.29
取りあえず、どこかの院に行って公務員試験の勉強したらよか
実験なんかするより、週末ボランティア活動でもやったほう面接での受けがエエよ
28: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/25(金) 23:12:12.19
そもそもなんで私大の理系に行こうと思ったのか
早慶、お茶女、理科大以外の私大ならおとなしく文系行っとけよ
30: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/26(土) 15:26:58.46
>>28
国立落ちちゃったんです(´Д` )
滑り止めだったんで
31: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/26(土) 15:28:21.38
>>28日本語がおかしいですね、私
文系科目は本当にできなくって、理系科目はまあまあ得意だったもので
34: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/28(月) 01:19:03.45
>>31
今何年目?一年目ならいくらでも修正効く。
2年目なら少し焦った方がいいけど、ちゃんと準備していけば大丈夫。
3年目なら目標立ててかつ効率良く進めてかないと厳しい。
4年目のこの時期で今更気づいたならご愁傷様。逃げ場のない地獄へようこそってか。
36: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/29(火) 04:48:02.30
>>34 二年です(´Д` )
アドバイスありがとうございます、具体的にはどんな準備したらいいですかね?
自分で考えなきゃいけないんだろうけど、自分が社会に出て働くという実感がなくって…
37: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/30(水) 22:53:53.19
>>36
自分がどうしたいかにもよるから候補を上げてみてくれないか?
学部卒で働きたいのか、院までいきたいのか。働くならどんな分野に興味があるのか。
会社名でもいいし、営業なのか、事務なのか、専門を活かしたいのか。
自分がどうしたいのかによってやらなければならないことは分かれてくるよ。
今のところ特にやりたいことも目標もありませんっていうなら
何故今の大学に入ったかとか何故その専攻を選んだかとかかな。
29: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/26(土) 08:41:43.64
製薬の研究職員にバイオの人材はもういりません。
医師、獣医師の有資格者なら歓迎されるでしょうけど。
32: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/26(土) 22:26:52.19
就職しても研究開発部門は無理だろうな。
企業で事務とか営業するか公務員の一般職で頑張れよ。
33: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/05/26(土) 23:28:27.04
世の中のほとんどが事務か営業なんだから、別にがっかりする必要もないぜ。
それに、本当に研究力があるのならば、どこの会社・職種であっても企画やらマーケット分析やら商品開発ができるんだぜ。
どこの会社に行こうと、すべては実力主義。
52: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/06/07(木) 07:05:17.67
生物系にきたのに研究職でしか企業にいかないとかいってる馬鹿まだいるの?
ありえねー。
54: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/06/07(木) 13:07:27.71
元々需要も受け皿も無く、バイオブームの勢いで創設しただけだから、
ブームが去れば、大学での学習はただのお稽古事となる。
72: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/06/23(土) 21:04:03.79
B3なら専攻ロンダか文系就職がポピュラーな打開策だな
ただ専攻ロンダの場合、私立から国立に学歴ロンダもするとなると、ちょっと気合いれて勉強しなきゃな
理系科目が得意だっただけで研究は対して興味ないとかだったら文系就職おすすめします。
>>1がみているかしらんけど
74: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/07/03(火) 05:46:43.96
とにかくどんなレベルでも良いから論文を毎年出して数を稼ぐ
数年ごとにイイ雑誌にもだす
高IFを少数で認めて貰えるのは東大、京大の生え抜きサラブレッドのみ
78: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/07/07(土) 16:31:52.10
理科大出身者はマジで苦しんでる。
だがそれはアカデミアだけの話で、民間に就職したら駅弁国立よりも上な気がする。
107: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/08/18(土) 02:31:43.18
東農大修士なんだがドクターまで進学考え中
ロンダして国立いった方がいいよな?入試とか英語出来りゃどうにかなる?
108: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/08/18(土) 07:46:19.15
修士修了で就職しろよ
109: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/08/18(土) 10:36:47.47
どう見ても就職した方がましだな
112: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/08/20(月) 13:12:34.95
関西人だから分からないんだけど、東農大って農工大?農業大?
文脈的に後者っぽいけど
113: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2012/08/21(火) 01:00:50.06
>>112
その通り
東京農業→東農大
東京農工→農工大とかって周りでは区別してるね
147: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2013/01/18(金) 08:27:43.97
殺伐としてますな
145: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2013/01/16(水) 08:03:21.13
サイバーエージェントにでも応募しろ
- 関連記事
-
テーマ:就職活動 - ジャンル:就職・お仕事